top of page

身を守る手段としてのTVゲーム


【今思うこと】

「ドラマの中でまで現実を見たくない」


「天国と地獄」、毎週楽しみに観ているけれど、このドラマの第一話の冒頭、主演の綾瀬はるかが電車に飛び乗ると乗客全員に冷たい目で見られる。自分だけマスクをしていないことに気づきマフラーで口を隠して立っていると、同じく主演の高橋一生が近づいて来てマスクを手渡すというシーンがあった。ところがその後室内のシーンであっても誰もマスクを着けていない。綾瀬はるかが働く警察署でも、高橋一生が働く企業でも誰も着けていない。後に追う側、追われる側になる二人が偶然車内で会話を交わしていたという演出のためだけに現実が反映され、その後は反映されないというのがなんとも都合が良くて釈然としない。そして車内でのノーマスクが人を不快にさせるという印象をドラマが植え付けるというのもうんざりする。


去年有村架純が主演していたドラマもコロナ禍を反映させたドラマだったし、リモートをテーマにした恋愛ドラマもあった。


ニュースを見るとしんどいからドラマを観たい人もいるだろうに、そのドラマでも現実を見せられたら辛いだろう。CMもコロナと全然関係ないCMでも登場人物がマスクをしていたり、やっぱりコロナと全然関係ないCMが「ニューノーマルで行こうニューノーマルで行こう」とうるさい。


そんな私が去年からやっているのが昔のゲーム。スーファミからPS1、PS2のソフトまで来た。ストーリーに没頭し、どう攻略するか考えるのが適度な刺激となる。急な時代の変化に飲み込まれないよう、単純なゲームの世界に籠もった方が良い時もある。


最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page