top of page

#失くすわけにはいかない


【今日見たもの】


「年齢とキャリアを重ねていくと、今自分的にふと気がつくのはこれしか出来ないんですよね。これしかっていうのは、音響の仕事しかやってこなかったのでつぶしがきかねえなと実感しています。今は耐えて耐えて、モチベーションが下がらないように」(音響/西片明人)


「日々現場に出ていたからこそ磨かれていたであろう感覚が急激に鈍り、この1年で自分が大きく老け込んだのを感じます」(照明/あさやまよしこ)


西片さんはBRAHMANのファンの間では有名な音響(PA)さんだ。ライブに行くと必ず会場後方のPAブースに居るので、西片さんを見るのもライブの楽しみだった。昔は強面な印象だったけれど、この動画で久々に見たら随分おじさんになっている。あさやまさんの言うように続けてきた仕事が止まると途端に老ける。定年退職した途端、うつになるような事態が若い世代で起こっている。


元のライブに戻して良いのかもう戻れないのか、何も決まらない。この一年不自由な形でのライブを強いられたけれど、この先はどうなるんだろう。

最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page