top of page

変わらない報道のあり方2



フリーターだった頃、テレビ局で清掃の仕事をしたことがある。

各階にある喫煙所を掃除していく作業があって、吸い殻を回収しているとテレビマンの会話が嫌でも聞こえてくる。ドラマの撮影スタジオ横の喫煙所だと芸能人の誰が使いにくいとか、誰がセリフ覚えが悪いとかで、報道フロアの喫煙所で一度聞いたのは「早く被曝の被害が出ればいいのに」。


2012年の話だけれど、つまり「できるだけ早くかつ広い地域で被曝の健康被害が出れば”テレビ的においしい”ということだろう。「起こってほしくない悲劇」なんだけれど、それが起こってパニックなっている姿が見てみたいと願ってしまう。もともとそういう願望があるのか、長年テレビの世界にいるとそう思うようになるのかはわからない。


あの時のテレビマンが、今のコロナ騒動がおいしいネタだと喜んでいる姿は容易に想像できるし、絶対に手放したくない話題だと思っているだろう。メディアが誠実なら、事故で家族を亡くした人のところに記者が押しかけるとか、災害現場をヘリで撮影して救助を妨げるなんてことはなくなるわけで、それらがなくなっていないメディアに感染症というデリケートな話題を中立に報道できるわけがない。ワイドショーはあからさまに酷いけれど、NHKや報道ステーションなど「まじめな報道番組」が飲み歩く人、海水浴を楽しむ人を「我慢ができない大人」として映し、「こんな人がいるからいつまでも終息しないんだ」という視聴者の感情を煽り、分断を生む構成を見ていると、こちらの方が何倍も酷い。


コロナ騒動の何がおかしいのか考え出すと「闇の支配者が世界を変えるために動き出した」という陰謀に達してしまいやすいけれど、単純にそれぞれの立場でお互いの利害が一致しているだけのように思う。


メディアは高齢者が家に閉じこもってテレビを見てくれた方が良いし、野党は「国民の命を脅かすつもりか」で与党批判し続けられる。県知事は命を守るために動いてますアピールができ、感染症の専門家がこれだけ脚光を浴びる機会は人生に一度あるかないかくらいだ。


「長引いてくれた方が都合がいい人たち」ががっちりとスクラムを組んでいるのをほどく方法はどこにある?

最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page