top of page

健全な中間


「コロナ前」の暮らしを取り戻そうというタイトルのシンポジウム全編が公開されている。


後半の質問コーナーでの、とある参加者と弁護士楊井氏のやり取りに、この騒動で一番重要なことが凝縮されている(動画開始部分)。存在しないウイルスに対して壮大な茶番が繰り広げられているのではないかと言う参加者に対して、楊井氏はコロナは存在しないなどと言っている場合ではないと注意する。「これははっきりと言っておかないといけない」と次の質問がある人へ流そうとする司会者を止めてまで発言する姿に誠実さを感じる。


大半がいまだに「怖いよねー」とふわっと怖がっている日本において、何がどうおかしいのかきちんと考える人の存在、その人たちが集まれる場は貴重なものなのに、考え方が極端な人によって足並みが揃わず、世間から危険な思想の人たちというレッテルを貼られる。コロナはないとか、予防接種した人から変な匂いが…なんてことを言っていると、まともな批判も聞き入れてもらえなくなりますよと楊井氏は警告したかったのだろう。


せっかくおかしいと感じている者同士なのになかなか団結しにくいというのも悲しい話ではあるが、もう一つ、非常に書きにくいが日々感じるのは野党、リベラル識者やそれを支持する人たちへの疑問だ。感染対策に偏り過ぎではと疑問を抱く人を「ただの風邪と軽視する人たち」と一括りにし過ぎではないだろうか?入院できずに苦しむ自宅療養者13万人を見殺しにする菅政権と批判するが、本当に13万人全員が高熱にうなされて苦しんでいると思うのか?「もともとの医療体制の何が問題なのか」、「欧米と比べて日本にとってどれくらいの脅威なのか」を考えるのが重要なはずなのに、意図的にそれをせずに「批判しやすい位置に立って批判しやすいことだけ批判する」ようなことになっていないか?ミスリードを誘う見出しの記事のリツイートや、自宅での死亡や搬送拒否のニュースなど「実態がよくわからないニュース」の脊髄反射的なリツイートも目立つ。というか単純に「自粛の弊害をもろに受けた庶民の側に立つ気ゼロか」がこの一年の印象で、保守インフルエンサーの方がよっぽど代弁してくれている。


リベラルがより強い私権制限を叫び、保守が自由を叫ぶ。

日本にとって大切なものを守る。これが中国・韓国ヘイトに向かうとまずいのだが、コロナ騒動に関してはこの精神がプラスに働いているらしく、欧米と同じようにロックダウンを!と叫ぶ保守は少ない。国によって感染者数も違う、もともとの医療体制も違う、死生観も違うのだから、欧米のやり方を真似るではなく、日本にとって一番良い対策を考えなければならなかった。アメリカ在住の専門家に聞くよりも、日本の小児科医の指示に従った方が良かっただろう。小児科医だって感染症の専門家中の専門家だ。


立憲民主やれいわが出来た時は新しい風が吹くような気がして期待したが、コロナ以前と同じように政権を批判する気にはまったくなれない。クライアントと話していても庶民のリベラル離れは凄まじい。対応が遅い、ワクチン確保が遅いと批判されてきたが、欧米と同じようにやることが良いことなのか慎重な姿勢だったと見れば遅いとは感じない。ワクチンパスポートも結局導入の流れではあるが、どう考えても日本人の肌には合わない。「日本人にとって大切なものを守りたい」なんて言うとおいおい急にどうしたって感じだけれど、「風邪の効用」がまさに日本の財産なんだから、守るでしょう。


政治と宗教に並んで、コロナは完璧に「気軽に話せない話」になってしまった。

もともとの付き合いもあるし、今は黙って合わせておくのが大人の対応なのだろうが、黙って合わせる大多数の人によって今の何も言えない・書けない空気が作られている。


この冬はこの夏よりも混乱すること間違いなしなので、自粛がおかしいと思う人は「いつまでコロナ特別扱いすんねんボケェ‼️」とぶち切れたらよろしいし、従えば終わると思っていた人は「2回打ったら終わりちゃうかったんかボケェ‼️」とぶち切れたらよろしいのでは。

この際どっちの怒りでも良いよ。とにかく怒らないと終わりません。

最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page