top of page

言葉の力


【今思うこと】

「緊急事態だったのかわからない」


政治家が会食しただとか、銀座のクラブに行ったことが話題に上がっていますが、この一年間ずっと疑問なのは、なぜ政治家が真っ先に逃げないのかということ。猛威を振るう感染症がテーマのパニック映画だったら、まだ国民に危機感がない時からこっそり会食を控え、自分だけが助かろうとするはずなのに、現実はこっそり会食するし、マスクの付け方を意識するようになったのも最近のように見える。

去年の前半は「危機感のないおじいちゃんたちだなぁ」と思っていたのですが、次第に「危機感がないんじゃなくて、そもそもそんなに危機ではない」と思うようになりました。メディアと国民が過剰に騒ぎ続けている中、政治家は厚労省の指導に忠実に行動している。緊急事態宣言も出す必要なかったしGOTOは続けたかった。なんならワクチンも日本では必要ないと思っているとしたら、なんだか同情したくもなるのですが、以前から言葉を大切に扱って来なかった政府の自業自得だともいえます。


本当に緊急事態だということを伝えたかったら、原稿ではなく自分の言葉で伝える必要があったし、原稿を読むだけであれば、感染が怖くて首相官邸に来ないという行動の方が危機感は伝わる。緊急事態でないのなら、メディアの煽りに負けず、国民の支持率低下も恐れずに語る力が必要なのだけど、それもない。


「少なくとも日本では何もかも止めてまで対策するような危機にはなっていない」と、きちんと説明する言葉があれば、今頃どんな世界になっていただろう。



最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page