top of page

表情


【今日見たもの】


東京276人「絶対嘘やろ」ネットでは歓迎の声に混じり懐疑的、慎重なコメントも…

(デイリースポーツ)


見出しだけでデイリースポーツの記事だとわかるようになってきた。ここまで来たら数をニュースにしなくなるその日まで見届けたい。




マスクが子どもの発達に影響する可能性を教育学の教授が指摘。


「赤ちゃんは、目や口全体が豊かに動く表情を見ることで、相手の気持ちを理解していきます。また、口元から発せされる音声も同時に見聞きすることで、それを真似しながらことばを獲得していくのです。」


昔清掃のバイトをしていた時に、耳の聞こえないスタッフが何人かいた。彼らと話す時は大きく口を動かして、その動きで読み取ってもらう。

マスクする人と話す機会が増えて気づいたのは、相手の声だけでなく無意識に相手の口の動きも見て話を聞いていたのだなということ。聞き取りにくい部分も口の動きや表情で補っていたのに、口の動きが見えないと全力で耳を澄まさないといけないので、耳が疲れる気がする。


コロナが落ち着いてもマスクは続けるべきだと、11歳の小学生が新聞に投書しているのを見た。今起きているリスクも、今後起きるかもしれないリスクも知った上での投稿だろうか?

命の守り方は一つではないことを大人もこどもも知らねばならない。

最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page