top of page

露骨

  • 執筆者の写真: ysdseitai
    ysdseitai
  • 2021年2月6日
  • 読了時間: 1分

【今思うこと】

「露骨に進むあたらしいビジネス」


新しい日常を体験できる「あたらしい生活様式なるほど博」は、4つの生活シーンにおける不安や不便を、最先端技術を活用して解決する製品やサービスが体験できるイベントです。



去年のイベントだけど、こういうのを目にするたびに「新しいビジネスを早く進めたいから生活様式を変えたがっている」としか思えない。人と会わずにあれもこれも出来ますよと言うだけでは抵抗感が邪魔をするが、「感染症のリスクもありますし…」という理由を付ければ理解も得られやすい。新しいビジネスを加速させる土台を作るために、感染症が欧米同様に広がっていることにしたい。終息してるけど収束はさせないという強い意志すら感じる。なんて言うと陰謀っぽくなるのだけど、あれもこれも管理される社会には着々と進んでいる。


最新記事

すべて表示
ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝...

 
 
 
子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。...

 
 
 
本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。...

 
 
 

Comments


芳田整体. All right reserved.

bottom of page