top of page

声明 -コロナ対策禍に寄せて-

何度目の発令なのか、何度目の延長なのかもわからなくなるくらい、緊急事態が日常となりました。


民間療法は数あれど、「風邪は引けた方が良い」、「風邪が体を修復している」という思想を持つ団体はなかなかありません。コロナはただの風邪という主張は未だ過激な主張と捉えられているようですが、コロナ以前からカルトとしてみられがちなのが我々野口整体。というのは冗談ですが、世界中が風邪感染症をどう捉えるかで混乱している中で、コロナ以前から風邪を引くというのはどういうことなのか考え、健やかであるということはどういうことか、考えるのが整体の世界です。


「ただの」を付けるから一年経っても揉めたままなのですが、ただの風邪だと主張する人も、ただの風邪じゃないと主張する人も、どちらも風邪を甘く見ています。風邪は引けた方が良いと言っても、風邪が活かせるか風邪で死ぬかは体の状態によります。重症化する・しないもウイルスの違いではなく体の状態で決まります。私にとって無症状だった風邪で他人が死ぬこともあるし、他人にとって無症状だったコロナで私が死ぬこともあるのです。コロナには治療薬もワクチンもないから怖いのなら、治療薬もワクチンもない無数の風邪ウイルスを怖がり続けねばなりません。


風邪をきっかけに毎年どれだけの人が亡くなっているかの統計が取れない、一番比較したい従来の風邪とコロナが比較できないというのも、欧米に比べて死者数が極端に少ないにも関わらず日本中がパニックになっている原因です。肺炎、心不全、老衰、この3つだけでも年間40万人近くの人が亡くなりますが、「この死因の手前に」風邪はどれだけあっただろうと想像すれば、それはけっこうな数だと思うのではないでしょうか?


感染者数にしても、風邪を引いて病院に行っても何ウイルスに感染しているか検査することはなかったわけで、風邪を引いたが病院に行かなかった人だけでなく無症状で風邪を引いた人も感染者としてカウントすれば、年間の風邪感染者数は人口を超える数になるでしょう。「感染者と同じ寮に住んでたから検査して陽性だったけど無症状の学生」など、大量の無症状陽性者まで感染者としてカウントし、毎日速報を流し続けた1年間の陽性者数40万、死者数1万、超過死亡マイナス9千をあなたはどう見るでしょうか?


有名な感染症の専門家が「人類至上最悪にたちの悪いウイルスという共通認識を持つ必要がある」と何度も訴えています。エボラのように死亡率が高くなく、普通の風邪と思いきやごく一部の人が重症化・亡くなるという意味で「たちが悪い」ということなのでしょうが、高齢者を中心にごく一部の人が重症化・亡くなってしまう感染症を「風邪」と認識して、一定数の死者が出ることを許容して人は生きています。ごく一部の人だけが亡くなる感染症撲滅のために失業してまで人は協力できないということを、国民の方が理解しているように見えます。


今回の宣言延長の理由が変異株の蔓延とのことですが、この先日本で重症化する人が増えてもそれは変異株の強毒化ではなく免疫力の低下でしょう。極端に人との接触を減らし、過剰に消毒し、心の中を恐怖でいっぱいにした生活を1年間も続ければコロナであろうとなかろうと重症化するのは自然なことです。この冬重症者が増えて、年末年始の帰省・初詣の自粛を訴える姿が今から目に浮かびます。新しい生活様式は「ただの風邪が重症化する生活様式」ということをどれだけの人が感じているでしょうか?


自粛の弊害がどれだけあるかというのは一人ひとりが想像力を働かせて考えることですから、あれもある、これもありますと全部挙げませんが、マスクをずらすたびに子どもが親に怒鳴られたり、店の入り口に置いてある消毒スプレーに子どもが嬉しそうに駆け寄っていく姿を見るたび「この先とんでもないことになる」と絶望します。子どもが消毒をやりたがるのはバスの降車ボタンを押したがるのと同じようなものです。幼稚園の先生にも、しまじろうにもやるように言われる消毒をやらなくていいと説明するのは非常に困難でしょう。マスクにしても、外していいと言っても「自分だけ外すと目立つから付ける」となってしまっています。

過剰な潔癖さがアレルギー体質、心の不安定を生むことは仕事柄いろんな親子を見ていて感じています。この1年懸念という言葉を何回聞いたかわかりませんが、感染対策の弊害に対する懸念の声が本当に少ないことに驚いています。未知のウイルスだから念には念を入れて…という気持ちもわかりますが、感染対策が子どもの発育に与える影響もまた未知なのだから、もっと慎重に進める必要があったはずです。


筋肉は使わないと衰えるように、免疫力もまた使わないと衰えます。熱が出ても出し切って、発熱を全うする。下痢をしても排泄力と捉え下痢を全うする。世間的に病とされているものを体を調整する力と捉えて全うする体験が定期的にあれば、自身の体力や他者に対して不安を感じることもなく、差別的になることもありません。

どの情報を信じて良いのかわからなくなったら、自身の体を見つめましょう。



最新記事

すべて表示

ヤングブラッド

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

子どものマスク警察

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

本音

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page