5月の教室各種スケジュール
5月の教室各種スケジュールです。
定員がありますのでお早めにご予約ください。
【整体教室】
5月の整体教室は1ヶ月かけてテレワークの調整法について学びます。
普段施術を受けに来る方も半数近くがテレワークとなりました。テレワーク疲れと言っても種類はさまざまです。
目の疲れ、腕の疲れ、頭の疲れ
運動不足、心の不調
疲れ方に応じた調整法を学びます。
稽古日
水曜昼クラス 14:00〜15:30
水曜夜クラス 19:00〜20:30
日曜朝クラス 11:00〜12:30
同じテーマでも稽古内容は毎回変えています。
会費
1回ドロップイン 2,000円(23歳以下の方 1,000円)
月謝 6,000円(23歳以下の方 3,000円)
お持ちいただくもの
替えの靴下
お顔の下に敷くハンカチ
【特別講座】
初心者向け講座「テレワーク疲れの調整法」
5月の整体教室のテーマを3時間に凝縮してご紹介します。
体のために何かしたいけれど何をして良いのかわからない方や、整体教室に定期的に参加できない方におすすめの講座です。
日時
5月22日(土) 13:00〜16:00
会費
4,000円
整体教室月謝参加の方 2,000円
中級者向け「整体操法入門講座」
難度の高い技術の練習に特化した講座です。
日時
5月22日(土) 17:00〜19:30
会費
3,000円
整体教室月謝参加の方 2,000円
最新記事
すべて表示【整体教室】 5月のテーマは「脱マスク」です。 日本の社会全体で、ここまで個人が「自分を晒す」ことを避けた時代は有史以来のことだろう。(正高信男/霊長類学者) 「変な目で見られないために」、マスクを着け続けた代償は思いのほか大きいのかもしれません。 マスクのゴム紐によって緊張した体。 見られる緊張感がなくなり弛緩した体。 浅い呼吸によって草臥れた肺、落ちた腰。 「もう素顔なんて見せられない」なんて
【整体教室】 4月の整体教室のテーマは「上虚下実」です。 「SNS上で今はどっち側についておけば批判されなくて済むか」を最優先に考え疲れ果ててしまっている日本人。頭に気が上がり、丹田に力がなくなってしまう状態を上実下虚、逆に丹田に気が落ち、満ちている状態を上虚下実といいます。 使い過ぎている頭を休め、体を使う時間を過ごしてみましょう。 整体に運動神経は関係ありません。むしろ体を動かすのに苦手意識の
【整体教室】 3月のテーマは「型の追求」です。 整体の型を身につける目的は、 ・術者自身が体を壊さない ・腕力を使わず下半身の力を使う ・受け手を緊張させずに触れる などがあり、型を身につけると日常のあらゆる動作が楽に行えるようになり、武術や楽器演奏などにも応用できます。 効率の良い体の使い方が出来れば、自然と姿勢も美しくなります。 美しい型を追求しましょう。 9日(水)昼・夜クラス、13日(日)