1月の教室各種スケジュール
2021年1月の教室各種スケジュールです。
定員がありますのでお早めにご予約ください。
【整体教室】
「鍛錬2021」(6、10日)
大混乱の2020年を経て迎える2021年。
信頼していた人が信頼できなくなり、毛嫌いしていた人がまともなことを言っているように感じた人も多いはず。孤独であっても、体が快適であれば人生は良い方向に向かうと信じて、今年も鍛錬を続けましょう。
「お正月の食べ過ぎの調整」(13、17日)
1月中旬に増えるぎっくり腰は年末年始の暴飲暴食が原因であることが多いです。なぜ食べ過ぎ飲み過ぎで腰を痛めるのか、医師も知らないその因果関係と調整法を学びます。
「型を磨く」(20、24日)
茶道も書道も整体も、水の呼吸も雷の呼吸も型が大切。
施術で腱鞘炎、腰痛を起こすのは型なしだからです。
術者の体にも、受け手の体にも負担のない、美しい型を身につけましょう。
「春の準備 体をひらく」(27、31日)
1月から体は春に向けて変わっていきます。
変化がスムーズに行かないと花粉症や腰痛などの体調不良に悩まされます。
変化に重要な頭蓋、肩甲骨、骨盤の開き方を学びます。
稽古日
水曜昼クラス 14:00〜15:30
水曜夜クラス 19:00〜20:30
日曜朝クラス 11:00〜12:30
同じ週でも稽古内容は毎回変えています。
会費
1回ドロップイン 2,000円(23歳以下の方 1,000円) 月謝 6,000円(23歳以下の方 3,000円)
お持ちいただくもの
替えの靴下
お顔の下に敷くハンカチ
【特別講座】
初心者向け「体癖9種10種の調整法」
しいたけ占いや片山洋次郎さんの本で知った方も多い、整体の類型診断である体癖。
性格占い的に楽しむのも良いですが、体癖ごとに体のどの部分に特徴があり、どんな調整をするのが良いのかを知るとより理解が深まります。1月は開閉型(生殖器型)9種10種に合ったセルフケア、人の体の調整法を学びます。整体の技術練習がまったく初めての方歓迎の講座です。
日時
2021年1月23日(土) 15:00〜17:30
先月までと時間が変わっていますのでご注意ください。
会費
3,000円
整体教室月謝参加の方 2,000円
中級者向け「整体操法入門講座 -体癖9種10種の調整法-」
体癖9種10種の調整法を整体操法を中心に学びます。
難度の高い操法の実習も行います。
日時
2021年1月16日(土) 15:00〜17:30
会費
3,000円
整体教室参加の方 2,000円
最新記事
すべて表示12月の講座は2つあります。 ①初心者向け講座「年末年始の食べ過ぎの調整法」 毎年1月中旬はぎっくり腰が増える時期です。 食べ過ぎで腰を痛めるというと不思議な感じがしますが、食べ過ぎによる肝臓や腎臓の疲れがどのようにして体に強張りを生むのか、その仕組みと調整法を学びます。...
初心者向け講座「季節の整体〜秋〜」 もの思う秋というように、秋は気分が不安定になりがちです。 その憂鬱感や不眠などは、冬に向けて頭や骨盤が閉まっていくという身体の変化が関係しています。 頭と心をスッキリさせるセルフケアと、人の身体の調整法を学びます。...
8月はお盆休みに3つの講座を開催します。 8月11日(金)「眠りの質を高める調整法」 眠りの質に関わりのある頭、胸、腰の調整法を学びます。 電池が切れたように寝ていた子どもの頃の眠りを取り戻します。 8月12日(土)「ゲーム好きのための調整法」...
Comments