top of page

音楽しか信頼してない


【今日見たもの】





最新記事

すべて表示

先月サマソニに出演したイギリスのアーティスト。 「主催のおっさんがごちゃごちゃ言うけたけどめちゃくちゃにしたったわ」と笑顔で振り返る姿に、ろくに曲も聴いてないのに一発で好きになった。 心にヤングブラッドの精神で行こう。 沈没する日本で生き残るにはヤングブラッドになって好き勝手やるしかない。

「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」 マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。 大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」が

漫画家の倉田真由美さんは昨年からコロナを巡るあれこれに対して「おかしいのではないか」と発信している数少ない著名人だが、その倉田さんが「自分って意外と長いものに巻かれないところがあると知れた、今まで知らなかった自分に出会えた」と話していた。 コロナ対策に疑問を持つ主婦が「また増えてきて怖いねー」というママ友の発言に日々うんざりし、両親にはカルト扱いされ、旦那にも理解されないという、控えめに言って地獄

bottom of page